クラウド会計の導入において税理士がサポートできることとは
経理の効率化や見える化を進めていくうえで、クラウド会計ソフトの活用が注目されています。
しかし、導入には専門的な知識も必要で、どこから始めるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
本記事では、クラウド会計の導入にあたって税理士がサポートできることについて紹介します。
クラウド会計導入の背景
近年、中小企業や個人事業主の間でクラウド会計ソフトの導入が進んでいます。
インターネット環境があれば場所を問わず利用でき、データの一元管理や自動仕訳、法改正への迅速な対応など、業務効率化に役立つ機能が充実していることがその理由です。
しかし、クラウド会計は「導入すればすぐに使いこなせる」わけではなく、初期設定や運用方法に関する知識と事前整理が必要です。
そこで頼りになるのが、クラウド会計に精通した税理士の存在です。
税理士がサポートできること
主に以下のような点で税理士がサポートできます。
ソフトの選定の支援
クラウド会計ソフトには「freee」「マネーフォワードクラウド」などさまざまな種類があり、それぞれに特徴や料金体系が異なります。
業種や業務フロー、会社の規模によって、最適なソフトは変わってくるため、自社に合わないものを選んでしまうと、かえって手間やコストが増えることもあります。
税理士は、クライアントの業務内容や予算を把握したうえで、最適なクラウド会計ソフトの選定をサポートします。
初期設定の支援
クラウド会計を導入しても、初期設定が正しく行われなければ本来の効果を十分に得ることはできません。
勘定科目の設定や期首残高の登録、自動仕訳ルールの設定など、初期段階での対応が重要です。
税理士がサポートすることで、設定ミスや情報の抜け漏れを防ぎ、スムーズな運用スタートが可能になります。
日々の運用サポートとチェック体制
クラウド会計の導入後も、日々の記帳作業が正しく行われているか、仕訳の自動処理が適切かなど、継続的なチェックが必要です。
とくに自動仕訳機能は便利な反面、取引内容に応じた修正やルールの見直しが必要になるケースもあります。
税理士は、定期的に会計データを確認し、記帳ミスや入力漏れを早期に発見・修正するサポートを行います。
まとめ
クラウド会計は、業務の効率化や経理の見える化を進めるうえで非常に有効なツールです。
しかし、適切な導入と運用ができなければ、その効果を十分に発揮することはできません。
クラウド会計の導入を検討している方は、ぜひ税理士に相談してみてはいかがでしょうか。
Basic Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aによる...
近年、中小企業を中心に後継者不足が深刻化しており、円滑な事業承継が難しくなっています。そんな中で注目されているのが、M&A(企業の合併・買収)を活用した事業承継です。本記事では、M&Aによる事業承継を検討 […]
-
税務セカンドオピニオ...
税務の判断は、すべての税理士が常に最善の提案をしてくれるとは限らず、専門性や視点の違いによって判断が分かれることもあります。そんなときに活用したいのが、「税務セカンドオピニオン」です。本記事では、税務セカンドオピニオンの […]
-
クラウド会計の導入に...
経理の効率化や見える化を進めていくうえで、クラウド会計ソフトの活用が注目されています。しかし、導入には専門的な知識も必要で、どこから始めるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。本記事では、クラウド会計の導入にあたって税 […]
-
税理士と顧問契約を結...
税務申告や会計処理をはじめ、事業運営に関する悩みを抱える経営者にとって、税理士との顧問契約は心強い存在になります。本記事では、税理士と顧問契約を結ぶメリットと、どのタイミングで依頼すべきかについて紹介します。税理士との顧 […]
-
電子申告(e-Tax...
所得税や法人税の確定申告の時期になると、税務署に出向く必要があることや、書類作成の煩雑さに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。そんな中、近年広く普及しているのが国税電子申告・納税システム、通称「e-Tax(イータッ […]
-
借入金のリスケジュー...
企業や個人事業主が経営状況の悪化に直面した際、金融機関との間で返済条件の見直しを行うことがあります。このような手続きは「リスケジュール(リスケ)」と呼ばれ、事業再生や経営改善の初期段階で重要な選択肢となります。本記事では […]
Search Keywordよく検索されるキーワード
Newsお知らせ
Columnコラム
Representative代表税理士

30年以上の実績で円満な解決に向けて尽力します
オンライン相談も対応。
お客さまのお気持ちとご希望を第一に、最善の方策をご提案をいたします。
30年以上の実務経験に基づいた適切なアドバイスとノウハウで、お客様の問題を的確にサポートし解決へと導きます。
法人・個人のお客様の最良のパートナーとして、最善の方策をご提案いたします。
-
- 所属団体
-
東京税理士会神田支部(70038)
-
- 経歴
-
昭和62年~平成24年 大手税理士法人等でパートナー税理士として在籍
昭和62年 税理士一般試験合格
平成2年 税理士登録
平成24年10月 大手税理士法人退職後、税理士事務所開設
Office事務所概要
事務所名 | 加藤良秋税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 加藤 良秋 |
所在地 | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-10-6 BIZ SMART神田407 |
TEL/FAX | 03-5948-5774/050-3730-1089 |
営業時間 | 9:00~18:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 日曜、祝日 (事前予約で休日対応可能です) |